Netflix「軽い男じゃないのよ」男と女の立場が入れ替わった社会を観てアナタは何を思う?
軽い男じゃないのよ

今の世の中は、男性が優位になっていると言われる昨今‥そんなわけないじゃん!と思う方もいるかも知れませんが、この映画を観てしまうと色々と気が付いてしまう事があるかも知れません‥。

という事で!

本日、ご紹介する映画は2018年のフランス映画
軽い男じゃないのよです。

軽い男じゃないのよ

「軽い男じゃないのよ(原題:Je ne suis pas un homme facile)」は、2018年04月13日に配信開始となったNetflixオリジナル映画で、女性にセクハラをするフランス男が、頭を打った拍子に女性と男性の立場が逆転したパラレルワールドに入ってしまうという異色コメディです。

監督は、エレノア・ポートリアット。ムーン・ダイアリー、ヴァンサン・エルバズ、ブランシュ・ガールディン等が出演しています。

いごっそう612
男と女の立場が入れ替わった世界は驚きと発見があります。

あらすじ

軽い男じゃないのよ
軽い男じゃないのよ
女性を見下す無神経な独身男ダミアンが、ある日頭を強く打って気を失う。意識が戻ると世界は男と女の立場が逆転。女が上に立ちすべてを牛耳る社会で、彼はある女性と出会う。元の社会では、アシスタントだった彼女はこの世界では、傲慢な有名作家になっていた、助手となったダミアンは何を思うのだろうか?

予告動画

いごっそう612
男性目線と女性目線でだいぶ違う映画に感じそう~興味深い映画ではありますね。

感想とネタバレ

何と言って良いのか…異色な映画ですね。

フランスらしいと言ったらそうなのかも?

ハッキリ言っちゃうと…僕はあまりこの映画を面白いとは思えなかったです。

ネットフレックスオリジナルはやっぱB級多いわっと…

でも…女性が観たらこの映画の評価は変わるかも知れません。

 これより※ネタバレを含めた感想などを書いていますので、観賞予定の方はご注意ください

パラレルワールドは女尊男卑の差別社会※ネタバレ

軽い男じゃないのよ
軽い男じゃないのよ

 

この映画は女性に見せてはいけないのかも知れない…

何故なら、この映画を観たら

どんだけ女性は不当な扱いを受けているのか?

それを感じてしまうからです。

 

この映画『軽い男じゃないのよ』は…

現代の女性差別社会を反対に描いています。

嫁(鬼)
女性はこんなにも差別されている…

 

主人公は男性です。

そこそこイケメンで、仕事でも重要なポストを任されている、女性を軽視し、女性と見たらすぐ口説く…

フランス男らしい主人公が、電柱で頭を打って目を覚ますと…そこは!?

男女の立場が逆転したパラレルワールド

いごっそう612
どんな世界?

 

その世界は全く同じ世界に見えるのですが、違うのは…

女性中心に社会がまわっていること!!

男性は家事や育児に追われ、仕事で頑張っても認められない不当な扱いを受けているのです。

胸毛は嫌われて全部脱毛、露出した服を着て女性に媚びを売らなければならない…

そして女性にセクハラされる…女性上位の社会なのです。

麻田くん
女性が一家の大黒柱~!

この映画は、現代社会の女性への不当な差別を、そのまま男性に置き換えて描いているのです。

そんな社会だからこそ、男性はあまり共感ができないかも知れません。

逆に、女性は当たり前にやっていた事が、実は当たり前じゃ無かったんだったと気が付いてしまうかも知れません。

そう…

気が付かないうちに差別されていたんだと…

軽い男じゃないのよ
軽い男じゃないのよ

 

そんな差別は知ってるよ~!お前何言っちゃってんの?って女性が多いと思います。

ただね、男性は気が付いて無いんですよね。

僕ももちろんその1人です。むしろ逆に男性が差別されてるとも感じてしまうくらい‥。

 

僕は病院で働いて女性上位環境ですし、妻は恐妻で…僕は権力が無いです💧

育児、家事も分担‥(というか僕の方が多い気が‥朝は僕が速いので嫁が、夜は嫁が遅いので僕が育児、家事)

かと言って給料が負けてるのか?と言えばそうでもない。

いごっそう612
うーん、こんなにも差別されるかなあ‥

 

ちょっと‥映画に共感はできなかったですね。

この映画で描かれている様な感じまでは差別されて無いんじゃないかと‥むしろ優位に扱われて無いか?とまで思ってます。

鬼嫁
なんか文句あるの?

いごっそう612
スイマセン

 

まあ~でもこの映画を観て

ああ~世間はこんな感じなんだなあ~。確かにこれは酷い環境‥💦
とは思います。

 

もし描かれてることが全てリアルなら‥問題ではありますね。色々と新たな着目点を創り出してくれる映画だと思いました。しかし、日本ではここまでは無い様な気もしますが、フランスなんぞはより色濃く女性差別が多いのかも?

いごっそう612
そういう意味でも観るべき映画だなあ~。

 

ラストはスッキリしない

この映画のラストは賛否両論ですが、僕はイマイチと思います。

スッキリしない終わり方…

ああなるとコメディじゃなく、社会派ドラマですよね。

いや、もともとそっち路線なんだろうなあ‥

となるとコメディっぽいところはいらない様な気がしないでもない。

まあ、僕はこの映画のラストはあまり評価しません。

いごっそう612
えっ‥(゚д゚)!これで終わり…?

みたいな感じでガッカリしました。

この映画の評価

ちょっと評価が難しいですね。

日本の富裕層の男性、セクハラ親父や、議員さんとかこういう映画観た方が良いと思います。

鬼嫁
観て反省しろ!!

高慢な男性は観て反省した方が良いですね。

 

各映画サイトを知らべましたが、[映画.comでは5点満点中2.3点]、[Filmarksでは5点満点中3.6点]この映画の評価は賛否両論‥やはり女性目線と男性目線で大きくこの映画への評価は変わるみたいです。

いごっそう612

この映画に5段階評価で点数を付けると

(3.2)です!

 

海外映画サイトIMDbも調べてみました。

Je ne suis pas un homme facile (2018) - IMDb
Je ne suis pas un homme facile (2018) - IMDb

いごっそう612
10点満点中6.4点という評価です。

 

男女とも、ちょっと自分を見直すいい機会をくれる映画ですね。

面白いとまでは行かないまでも、観て損はしません。

 

Netflixオリジナルは、ちょっと味がある作品が多いです。

加入されている方は、お暇があったら観てみては?

参考Netflixオリジナル映画

こちらも読まれています。
コメント一覧
  1. >この映画は女性は閲覧注意!差別に気が付いてしまうかも知れませんよ~。
    女性は気付いてます。
    男性が自覚していないだけ。

    >フランスなんぞはより色濃く女性差別が多いのかも知れませんね。
    >日本ではここまでは無い様な気がします。
    まさに男性の無自覚です。日本でここまで攻めた作品が作られないのは差別を改善しようという意識がより少ないからでは。

    • ukaさん
      コメントありがとうございます。
      なるほど、勉強になりました。
      男性が当たり前になりすぎて、無自覚になっているのかも知れませんね…

  2. 1年も前の投稿になりますが、この映画に対する男性の感想を読みたくてここにきました!
    前の女性としては面白かったのですが男性からするとそんなにひどくないでしょ?と責められてるような気分になりそうだな、と思っていたら見事にそういう反応で面白かったです笑笑
    でも正直「差別に気づいてしまうかもしれませんよ」と書いているあたりは「差別に気づいたら何が問題なのかな…」と思いました^^;
    女性が自分が不当な扱いを受けていることに気づくと、男性が男性優位社会を生きていけなくなるからかな?
    男女別姓の議題での男性国会議員の発言「選択的夫婦別姓が実現したら、女性も男性と同じ権利を持っていることに国民が気づいてしまう」が少し前話題になりました(https://togetter.com/li/1406930)が、やはり男性からするとまだまだ女性には差別に気づかずに男性よりは下の存在でいてくれという意識があるんですね(・・😉
    何はともあれ、男女平等作品を見たくないと思う男性も多い中で、この映画のレポを描いてくれるのはありがたいし面白かったです!
    こういうジャンルを避けずに、好き嫌いせずに見てるのがすごいと思います。他の映画批評サイトの評価も記載していてわかりやすくてよかったです!

    • アドリヒャルトさんへ
      コメントありがとうございます。

      いや~スイマセン女性を軽視したかのような記事に、暖かいコメントでホッとしました。
      でも、自分でも読み直してみると女性が不快に感じてしまう記事ですね(^^;
      ちょっと修正しました、それでも不快には感じるでしょうが‥。

      でも、自分それほど女性が軽視されてるとは思わないんですよ。
      環境のせいでしょうが、女性平等という名目で‥いままで男性がやるべきだった仕事はそのままに、女性がやっていた仕事も男性に押し付けている様な‥
      なんか平等と言うより、女性上位の社会に変化している気がします。男女平等な社会ってどういう社会なんでしょうね。

      アドリヒャルトさんのコメントは物凄く参考になりました。色々と考えるきっかけとなる良いコメントですね。
      本当にありがとうございました

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

このクソ記事を
いいね!してやる。

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう