「伯爵」Netflix、チリの独裁者ピノチェトを吸血鬼として描く‥海外の反応、評価とレビュー!
伯爵 Netflix

独裁者ピノチェトを吸血鬼として描き出した映画が
Netflixで配信開始

伯爵

伯爵 Netflix

伯爵 Netflix

 

「伯爵」原題:El Condeは2023年チリの映画作品

チリの独裁者アウグスト・ピノチェトを死を求める250歳の吸血鬼として描いたブラック・コメディです。

 

 

あらすじ

大陸南端にある廃墟のような邸宅で吸血鬼として暮らす主人公アウグスト・ピノチェトは、250年もの歳月を生きてきた末に血を飲むのをやめ死を受け入れようとするが、ある人との思いがけない出会いによって、反革命的な情熱を携え生き続ける新たな目標を見出す、というストーリー

ピノチェトが権力を掌握した 1973年のクーデターから50周年の4日後の2023年9月15日にNetflixで配信開始となりました。

 

 

織田信長が吸血鬼だったら?日本で言えばそういう作品だと言えばいいのだろうか‥。

主人公の吸血鬼は、チリの独裁者アウグスト・ピノチェトなのです。

白黒で淡々と描いていくこの吸血鬼作品は、ハッキリ言って面白いとかいい映画とは思わなかった。

ただ淡々と観るだけの映画、そういうイメージ。

それはそうなるだろう、チリの独裁者アウグスト・ピノチェトなんて知らない…。

チリの人が観るならば楽しめる作品なのかもしれない。

ちなみに、2023年・第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、最優秀脚本賞を受賞しています。

個人的にはオススメとは言えないが、話題作として観ておいても損はないのかな?

 

監督
パブロ・ラライン

キャスト

ハイメ・バデル
グロリア・ムンチマイヤー
アルフレド・カストロ
パウラ・ルクシンゲル
ステラ・ゴネット
アントニア・セヘルス
マルシアル・タグレ
ディエゴ・ムニョス
アンパロ・ノゲラ
カタリーナ・ゲルラ
マリア・デル・ロサリオ・サモラ

等が出演しています。

アウグスト・ピノチェトとは?

アウグスト・ピノチェト
南米チリの独裁

アウグスト・ピノチェト

アウグスト・ピノチェト

 

1915年、チリの港町バルパライソで、バスク系の家庭に生まれた。

アウグスト・ピノチェトはチリ陸軍で出世して、 1972年初頭に参謀総長に就任し、 1973年8月23日にサルバドール・アジェンデ大統領から総司令官に任命された。

1973年9月11日、ピノチェトは米国の支援を受けてクーデターでチリの権力を掌握し、アジェンデの民主的に選出された左翼統一人民政府を打倒した。そして民政を終わらせた。

1974 年 12 月、与党軍事政権はクーデターの扇動者の一人であるグスタボ・リー空軍大将の支持はなかったものの、共同法令によりピノチェトを国家元首に任命した。

権力の座に就いた後、ピノチェトは左翼、社会主義者、政治批判者を迫害し、その結果、1,200人から3,200人が処刑され、8万人もの人々が強制収容され、数万人が拷問を受けた。チリ政府によると、処刑と強制失踪の数は少なくとも3,095人だった。

コンドル作戦は、南米を中心とした米国支援のテロ作戦で、ピノチェト政権の要請により、彼の60歳の誕生日である1975年11月下旬に設立された。

自由市場指向の「シカゴ・ボーイズ」の影響を受けて、米経済学者ミルトン・フリードマンが提唱した新自由主義を積極的に導入、ピノチェト軍事政権は新自由主義に倣い、通貨の安定化、地場産業の関税保護の撤廃、労働組合の禁止、社会保障と数百もの国有企業の民営化などの経済自由化を実施し、外資を集め、チリを「南米の先進国」と呼ばれる経済成長に導いた。

政府資産の一部は、ピノチェトの義理の息子を含む政治的につながりのある買い手に市場価格を下回って売却された。

政権は、政権支持者に報酬を与え、反対者を罰する方法として娯楽の検閲を利用した。

これらの政策は経済格差を劇的に拡大させ、高い経済成長をもたらしましたが、結果的に、貧富の差が拡大し、1980年代には停滞に逆戻りしてしまった。歴史家は、 1982年の金融危機とそのチリ経済への壊滅的な影響もこれらと同じ政策のせいだと考えています。

ピノチェトの富は、海外に密かに保持されていた数十の銀行口座と不動産の保有を通じて、権力を握っていた間に大幅に増加した。彼は後に横領、脱税、武器取引のリベートの罪で起訴された。

ピノチェトの 17 年間の統治には、物議を醸した1980年の国民投票を通じて法的枠組みが与えられ、政府が任命した委員会が起草した新憲法が承認されました。1988年の国民投票では56%がピノチェトの大統領続投に反対票を投じ、大統領と議会の民主的な選挙が行われた。

1990年に退任した後、ピノチェトは1998年3月10日までチリ軍の最高司令官を務め続け、その後引退し、 1980年憲法に従って終身上院議員となった。しかし、1998年にロンドン滞在中に、ピノチェトは数々の人権侵害に関連して国際逮捕状に基づいて逮捕された。

法廷闘争の後、彼は体調不良を理由に釈放され、2000年3月3日にチリに帰国した。2004年、チリのフアン・グスマン・タピア判事は、ピノチェトが医学的に裁判を受けるのに適しているとの判決を下し、自宅軟禁した。

2006年12月10日に心臓発作で彼が死去するまでに、チリでは17年間の統治期間中の数々の人権侵害、ならびに統治中および統治後の脱税や横領などで約300件の刑事告訴がまだ係争中だった。

彼は少なくとも2,800万米ドルを不正に蓄えた疑いでも告発された。

いごっそう612

映画の中でちょいちょい出てくるセリフは、アウグスト・ピノチェトが実際に行ったことを皮肉交じりに言っています。

こちらも読まれています。

このクソ記事を
いいね!してやる。

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう