
あの人・・お父さんじゃありません・・全然知らない人です・・
「岸辺の旅」でカンヌ国際映画祭「ある視点」部門監督賞を受賞した黒沢清監督が、日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞した前川裕の小説「クリーピー」を監督と4度目のタッグとなる西島秀俊が主演を務め実写映画化したサスペンススリラーです!
【作品情報】
原題:クリーピー 偽りの隣人
邦画:サスペンス・スリラー
製作年:2016年
製作国:日本
日本公開:2016年6月18日
レンタル開始:2016年11月2日
上映時間:130分
公式サイト
あらすじ
刑事から犯罪心理学者に転身した高倉(西島秀俊)はある日、以前の同僚野上(東出昌大)から6年前の一家失踪事件の分析を頼まれる。だが、たった一人の生存者である長女の早紀(川口春奈)の記憶の糸をたぐっても、依然事件の真相は謎に包まれていた。一方、高倉が妻(竹内結子)と一緒に転居した先の隣人は、どこか捉えどころがなく……。
予告動画
【感想とネタバレ】
あの人・・お父さんじゃありません・・全然知らない人です・・
というセリフに惹かれ観たくなり、Google+で取ったアンケートも一番だったので早速レンタル店に行って観賞しました!
https://plus.google.com/+いごっそう612/posts/aLSfbMEn3fQ
(Google+に登録してないとアンケート結果は見えません)
↓これより※ネタバレを含めた感想などを書いていますので、観賞予定の方はご注意ください
サイコでミステリアスな映画
めちゃくちゃ自分の好みの映画の系統でした。こういうサイコでミステリアスな映画は大好きなんですよね。
この間の「ヒメアノ~ル」みたいな映画が大好きです。
怖さもエグさもあり、ミステリアスな雰囲気・・
この映画もそうなんです。エグさもあり、ミステリアス・・「ヒメアノ~ル」ほどのリアルな恐怖はないけど怖いです。
迷宮入り一家失踪事件と怪しげな隣人※ネタバレ
刑事を辞めて犯罪心理学者に転身した高倉(西島秀俊)は、かつて同僚だった刑事・野上(東出昌大)に相談され、未解決の一家失踪事件に興味を抱き、調査を始める。
一方、新居では妻ともども不気味な隣人に翻弄されるのだった・・
その不気味な隣人西野(香川照之)を演じるのが
香川照之です。
西島秀俊と香川照之のコンビ・・正直飽きたのでは?と思いましたが、なかなか不気味で香川さん頑張っています。
サイコパス(反社会的人格障害)という設定のようだが、その部分では上手く描写出来てなかったように思う。サイコパスというより単なるサイコな犯罪者という感じだ。
http://www.psy-nd.info/
サイコパスらしいところもあるが、ちょっと惜しい感じがしました。脚本がちょっとダメかな?
そして高倉(西島秀俊)は事件を紐解いていくうちに、迷宮入り一家失踪事件の犯人と隣に住む西野(香川照之)が同一人物だと理解するのです。
尻すぼみな謎だらけ映画
前半不気味な雰囲気から謎が解けてきてどうなるのかな?と期待していたのだが・・後半はかなり無理矢理な展開になって興ざめします。
・澪(藤野涼子)が何故親まで殺した西野に従うのか不思議・・
・早紀(川口春奈)の記憶の話が中途半端で終わる。
・妻・康子(竹内結子)が何故薬中になったのか?夫を裏切ってまで西野に従ったのか?分からない・・
・何故?危険な人物かも知れない西野の元へ一人で警官が行くのかわからない?
・高倉(西島秀俊)が打たれた薬はなんだったのか?何故西野はラストに鎖を外し銃を渡したのか?
全然理解不能だったので、調べてみました。
http://zoot.blue/event20160618-1/
↑ここが詳しく原作のネタバレをしていたので理解するのに役立ちました。
どうやら映画は原作とは違うラスト&展開だったようです。
しかし・・映画での妻・康子(竹内結子)・・いろいろ悩みもあったのだろうが・・
旦那を裏切った妻をこれから信じれるわけがない・・
ラストはこれで万事解決みたいな感じだけど・・
どうあろうが・・ハッピーエンドは待ち受けて無いだろうと思ってしまいます。
後味が良いラストとは言えません・・
前半の勢いで行っていれば良かったのだが・・どうにも尻すぼみの印象がある映画です。
【まとめ:この映画の評価、おすすめ度は?】
個人的には好きな映画です。面白かったです。後半の尻すぼみがなければかなりの高得点をつけていました。
各映画サイトの評価はこんな感じ
映画.com:★★★☆☆(3.3)
Yahoo!JAPAN映画:★★★☆☆(2.56)
TSUTAYA:★★★☆☆(2.88)
2016年11月11日時点
うわっ!低く!後半グダグダだけど総評したらそんなに悪くないと思うけど・・・
個人的な私のおすすめ度は?
自分はかなり楽しめました。面白かったです。でも後半が全然ダメ・・惜しい・・佳作映画です。原作のほうが面白そうですね。
次は「死霊館 エンフィールド事件」を観ようと思います。
しかしこの映画・・惜しかった・・後半盛り上がっていればなあ・・
ちょっと惜しい、サイコな映画です。