
「ラン・ラビット・ラン」
『ラン・ラビット・ラン』原題:Run Rabbit Runは、ダイナ・リード監督、ハンナ・ケント脚本の2023年オーストラリアの映画です。2023年1月19日にサンダンス映画祭でプレミア上映され、2023年6月28日にNetflixで公開されました。
7歳の誕生日を迎えた娘が突然、自分は過去に死んだはずのアリスだと言い始め、親であるシングルマザーが、不安を募らせながら自らが行った過去の罪と向き合うことになるサイコ・ホラー作品です。
個人的には面白くなかったです。でもこれ絶対もっと面白く作れる気がする…。
生まれ変わりってあるじゃないですか、転生とかいうやつですけど、自分の娘が過去に死んだ妹の記憶をもってしまうんです。
自分はミアではなくアリスだと‥これはこれで面白いな~転生系かあ~と思いましたが、それで押していくわけではなく‥
観てて、子供がわがままでちょっとウザい…、さらにまた別の問題がありまして、それは母親である主人公サラが過去に犯した罪なんですよね。
ラストに明らかになるんですけど、結局はオチは転生系では無く別路線、しかし観てて‥何となくラストが読めてしまいまして‥。
サラが妹アリスを過去に殺していた。
何か妄想と現実がゴチャゴチャして、終わった後に‥ああ‥やっと終わったか‥って感じのちょっと残念な映画でした。
監督はエミー賞ノミネートのダイナ・リードです。
色々と細かいひねりを映画に中に入れてはいるんですが、ちょっと分かりづらいです。
もうちょっと、面白く作れそうな要素あったと思うんですけどね💦
キャスト
サラ役
セーラ・スヌーク
ミア役
リリー・ラトーレ
ピーター役
デイモン・ヘリマン
ジョアン役
グレタ・スカッキ
等が出演しています。
海外の反応、評価とレビュー!
Netflix映画
「ラン・ラビット・ラン」の
海外での反応、評価はどうなっているのでしょう?
海外映画サイトIMDbで
調べてみました!
海外映画サイト
IMDbでは
平均点が
5.2点という
低い評価に
なっています。
ユーザーの投票で
一番多いのは
5点です。
全体の23.1%が
5点の評価をしています。
次に多いのは
6点
全体の21.2%
3番目は
4点満点
全体の10.8%
5.6点に評価が集中していることから海外の反応は微妙な感じのようです。
海外のレビューも紹介します。
本質的に幽霊の寓話を使い、子供時代の問題/トラウマについての映画であろうとしているが、多くの時間を現実と夢の世界/妄想の狭間で過ごしている。
彼らがやろうとしたことはわかるが、これは本物のホラー映画としてしか機能せず、合格点のファンタジースリラー/ゴーストストーリーとしては機能しない。実際の筋書きはわからない。いずれにせよ、映画全体がごちゃごちゃしていてついていけない。
ホラー映画を選ぶべきだった。その代わりに、現実と夢の世界が同じという混乱した映画になってしまった。これが観客を混乱させ、映画のメッセージを濁している。5.3/10.
この映画は不穏だ。基本的には、何年も前に言いようのない恐ろしいことをやってのけた、本当に卑劣な人間の話である。
ネタバレは避けたいが、要するにそういうことだ。星を5つにしているのは、この題材が嫌いだからといって、この映画の評価を下げたくないからだ(私はこの題材が本当に嫌いだった--悪いキャラクターは救いようがないほど悪い)。
もっと高く評価したいところだが、映画の最初の2/3はとても動きが鈍く、不吉な音楽がクレッシェンドして突然止まる以外、何も起こらない間延びしたシーンが本当に報われるのか、早送りしたくなるくらいだった。その上、ラストは極めて不満足だ。
評価はもっと低いが、演技も撮影もかなり良かった。(オーストラリアの美しくも不吉な風景を一望できるシーンだけで、この映画の星を2つ上げるには十分だった)。また、個人的には不満の残る結末だったが、ストーリーテリングの観点からは、実はそれほど悪いものではなかった(それでも、もっとインパクトのあるものにできたはずだが)。
ひどい映画ではないが、いい気分で帰れるとは思わないほうがいい--そして長すぎる映画であることを覚悟してほしい。
母娘モノのサイコホラーが独自のジャンルとなるにつれ、その波に乗りながら面白い作品であるためのハードルは必然的に高くなる。この『ラン・ラビット・ラン』は、その波に乗ってはみたものの、そのハードルに正面からぶつかった作品である。音楽とカメラワークは時折面白く、キャスティングも良く、演技もそこそこだが、残念ながら、徹底的に焼き直されたシナリオと甘ったれた脚本を挽回するには十分ではない。最も興味深いのは、「子ども中心」(ミレニアル世代)の教育理念と、甘やかされて変態化した子どもの変態的な回復力との衝突を描くことに、監督が悪質な満足感を得ていることだろう。
この手の映画はたいてい好きだし、当時レビューが2つしかなかったので、心して鑑賞した!もしこの映画がとてもスローで、何か、ただ何かが起こることを期待させるものだと知っていたら、私は時間を無駄にしなかっただろう!それが本質的な感想だ!主人公とその娘の演技力には拍手を送りたいが、映画はただ延々と続くだけだった。この映画は、過去に何か悪いことが起こったが、主人公は覚えていない(覚えているのか?ホラーもサスペンスもあまりなく、家事をするために何度も立ち止まったり起き上がったりするほどではなかった!エンディングにもがっかりさせられた!全体的に、映画全体が継ぎはぎだらけで、いろいろな人がいろいろなタイミングで登場しては消え、ストーリーに何の影響も与えない!観る価値はないと思うが、スローペースが気にならないならどうぞ!
2023年のサンダンス映画祭で観た。
物語は、不妊治療医のサラが、愛娘ミアの7歳の誕生日を何も問題がないと思って迎える。しかし、不吉な風が吹き荒れ、サラの注意深く管理された世界は変わり始める。オーストラリア人監督ダイナ・リードは、『ババドック』のようなスローバーンなアート系ホラー映画に影響を受け、幽霊、子供、過去にまつわる寒々としたホラー・ストーリーを作り出そうとしている。しかし、華麗なカメラワークとサラ・スヌークの素晴らしい演技にもかかわらず、『ラン・ラビット・ラン』は一貫性のない物語とテンポの悪さに苦しんでいる。リードが興味深いアイデアを提供しているのは間違いないし、彼女の才能も露呈している。しかし問題は、この映画が何を目指しているのかが明確でなく、前向きな場面が退屈な脚本と実に憎めないキャラクターによって影を潜めてしまっていることだ。
プロダクション・デザインはかなりシンプルだが、オーストラリアの風景設定と不気味さを演出するのに役立っている。演技は良いものと悪いものが混在している。前述したように、スヌークの演技はキャラクターの感情をうまく捉えていて素晴らしかったが、リリー・ラトーレとデイモン・ヘリマンの演技はベストを尽くしているものの、演技が過剰だったり過小だったりでうまくいかなかった。
登場人物の誰一人として感情移入できず、イライラさせられる人物もいた。彼らには十分な深みを与えてほしかったが、残念ながら感情移入できる要素がなかった。ストーリーは興味深いコンセプトとシナリオだが、脚本がそれを維持するのに苦労しており、実に淡白で予測可能なものになってしまっている。
私は、脚本がうまくいっていれば、アート系映画やスローペースの映画も楽しめるので、スローペースの映画は嫌いではない。しかしこの作品では、テンポの悪さが映画の緊張感を台無しにしている。オーストラリア映画もホラー映画と同じで、素晴らしい作品もあるが、本当にゴミのような作品もある。この映画もひどくはないが、私には合わなかった。
海外のレビューは厳しい意見が多かったように思います。
「ラン・ラビット・ラン」のようなNetflix映画は興味深い作品が盛りだくさんです。