「イノセンツ」映画 ネタバレ!ラストシーンは?エンドロールが逆?猫好き禁!
イノセンツ

大友克洋「童夢」に影響を受けた北欧映画

イノセンツ

イノセンツ
イノセンツ

 

「イノセンツ」原題:De uskyldige 英題:The Innocentsは2021年のノルウェー映画

ノルウェー郊外の住宅団地に住む4人の子供たちが、超能力に目覚め楽しく遊んでいたが、近所の庭や遊び場で、新しい”力”を試す中で、無邪気な遊びが影を落とし、次第に狂気へと変わっていく姿を描いたスリラー映画です。

 

北欧発のサイキックスリラー「イノセンツ」は、大友克洋のSF漫画「童夢」に影響を受けて作られたそうです。

なるほど観てみると、大友克洋の漫画に出てきそうなシーンが満載でちょっと楽しくなりました。

映画そのものは非常に暗いです。北欧映画らしい雰囲気と言えばそうなのでしょうが、こういう雰囲気が嫌いな人もいるかも知れないですね。僕は非常に好きなんですけど‥「ぼくのエリ 200歳の少女」とか最高だったなあ~。

さてさて「イノセンツ」はスローペースな展開で進んでいきます。

イーダという少女と、ベンという少年の出会いから始まります。

ベンが超能力を持っており、それをイーダに見せたことにより交流が始まるのです。

始めは和やかな雰囲気、イーダの姉で自閉症(知的障害を伴う?)のアナも、もう一人の超能力を持つ少女アイシャのテレパシー能力のおかげでしゃべることができ、親も喜んでいる。

そんな雰囲気から一転、ベンがその力を自分の怒りをぶつけるために使いだしてしまうのだ。

ベンは猫をマンションの階段のスロープから落としたり、半死の猫の頭を足で潰したりとすることから、もともと悪の能力があったのかもしれない…。

しかしこれ!大友克洋のSF漫画によくありそうな展開でしょう~。

超能力バトルは期待した展開とは違ったんですが、それでもけっこう楽しめる映画作品でした。

 

キャスト

ラーケル・レノーラ・フレットゥム
アルヴァ・ブリンスモ・ラームスタ
ミナ・ヤスミン・ブレムセット・アシェイム
サム・アシュラフ
エレン・ドリト・ピーターセン
モーテン・シュバラ

ネタバレ!ラストシーンは?エンドロールが逆?

孤独な少女イーダと姉のアナは、両親と一緒にアパートに引っ越してきました。アナは自閉症(知的障害者もありそう)で、イーダは彼女の面倒を見なければならない日々にイラつきを覚えていました。

ある日、イーダはベンと出会い、二人は友情を育みます。ベンはイーダに、テレキネシスを使って小さくて軽い物体を動かせることを見せました。イーダは喜び、二人は友達になります。

イーダはアナを遊び場に連れてくるように頼まれ、ンナをそこに残してベンと遊びに行く。彼らはサッカーをしているが、いじめっ子がボールを奪ってしまう。

ベンは森で見かけた猫を拾い、2人でアパートの階段の上から落とす。

階下に降り、猫が生きているのを見つけるが、イーダが止めた後、ベンは足で猫の頭蓋骨を砕いて殺してしまう

猫好きには厳しいシーン(猫好き禁)です。苦しんでいたから殺したのかも知れないが、ベンの心の闇が垣間見れるシーン。

 

イーダが怖くなりその場を離れ、アナを探しに行くと、イーダが置いていった場所にアナはいませんでした。

イーダは、アパートの同じ子供であるアイシャと遊んでいるアナを発見する。アイシャはテレパシーでアナとコミュニケーションが取れました。

後に、アナはテレキネシスで物体を動かせることが明らかになるが、イーダは、アナ、アイシャ、ベンが一緒にいるときにその力が最も強くなること、そしてイーダだけが超能力を持たない子供であることに気が付きます。

子供たちは力を練習して強化し、アナはアイシャの助けを借りてためらいながら話し始める。精神的にメッセージを送っていたベンは、「ベンはクソ野郎だ」というメッセージとそれに続くアイシャの笑い声に腹を立て、テレキネシスで彼女を倒すが、アナが介入する。

精神的に戦っている最中、近くの丸太が爆発し、大きな破片がアナの足を突き刺す。家では、ベンは虐待していた母親に叱られ、テレキネシスを使って鍋で母親を気絶させ、沸騰したお湯で足をやけどさせる。

ベンは母親の怪我の手当てをしようとするが、痛みで目を覚ました母親は助けを呼ぶよう懇願するが、うまくいかない。後のシーンでは、アナの遺体はキッチンに残っており、顔をタオルで覆っている。一方、アイシャのテレキネシスの助けを借りて、アナは家で話せるようになり、両親は大喜びする。

ベンは自分の能力を使って他人を操り、自分の思い通りに行動させることができる。

大人を操ってトランス状態にあるとき、彼は隣人にいじめっ子を殺すよう指示する。

いじめっ子は高速道路の高架で殺された。

 

森で遊んでいるときにイーダにこの能力について話すと、彼女はベンに、自分を操ってその能力を証明するよう言う。

ベンは彼女を冷蔵庫に登らせることでそれを実行した。呪文が解けると、彼女は蛇を見たと言ったが、それは実際には木の枝だった。ベンは、冷蔵庫に登ってほしかっただけだと言い、蛇を見たのはイーダの心が作り出したイメージだと言う。

ベンはイーダに、思考だけで大きな小枝を折ることができることを見せ、その後、アパートの遊び場で男の子の足を折ることで同じことを繰り返す。

アイシャが現れ、ベンに厳しく止めるように言うが、ベンは自分の能力を使って彼女に石を投げつけ、喉を無理やり閉じさせようと攻撃する。

イーダはベンを押し倒し、アイシャは助かる。ベンはイーダに威嚇するように振り向くが、丘の向こうからアナが近づいてくると逃げる。

ベンは家に駆け込み、空っぽのアパートで癇癪を起こす。アナとアイシャはベンが自分たちを傷つけるだろうと思い、ベンを止めようと決心する。

 

しかしその夜、アナとイーダはアパートから出ることを許されず、ベンは自分の力を使ってアイシャの母親を操り。ナイフでアイシャを殺させる。アナは友人のアイシャの死をきっかけに話す能力を失ってしまう。

見知らぬ人物がイーダ、アナ、そして父親の後をつけ、ベンが自分を利用して彼らを殺そうとしていると考える。

見知らぬ人物は彼らを追ってアパートに入ろうとするが、締め出されてしまう。

その後、イーダはベンをおもちゃのグライダーで遊ぼうと誘い、2人はグライダーを飛ばすために高い場所に行くことにする。

ベンが大人を操り、いじめっ子が殺された高速道路の高架で、ベンにグライダーを投げるために高架に登るように言葉巧みに仕組む、自転車に乗った女性がベンに降りるよう叫ぶが、イーダは前に進み出て彼を押し倒し高架下へ落下させる。

ベンは道路脇の草地に落ち、催眠状態になっているように見える。イーダは逃げるが、周囲が暗くなり再びヘビを見たとき、自分がベンに操られていることに気づく。彼女は道路に走り出し、車にひかれて足を骨折する。同時にベンは叫びながら目を覚ます。

 

家では、イーダはベンが報復に母親を利用するのではないかと恐れ、ナイフを手に近づいてくる母親を見て、バスルームに閉じこもる。母親は店に行くためにアパートを出て行き、イーダがバスルームから出ると、アナもアパートを出て行ったことに気づく。

イーダは階段を降りようとして松葉杖を失い、苛立ちと共に叫ぶとギプスが割れる。足も完治している。自分にもテレキネシスの力があることにイーダは気づく。

イーダは大きな池の端に立っているアナと、反対側に立っているベンを見つける。

握りしめた拳で、彼らはテレキネシスで周囲に影響を与え、ベンはアナを圧倒して彼女を倒す。アナとベンの戦いは激しさを増す。赤ん坊が泣き、犬が吠え、波が立つ。ベンは金属製のブランコの支柱に座屈するが、イーダとアナは手を握り力を増幅させる。ベンの力が弱まり、タイヤのブランコに倒れ込む。

その間、近くの子供たちが遊び場やアパートのバルコニーから見始めます。やがて大きなエネルギーの爆発が起こり、近くのものが倒れます。同時にベンは爆発で死亡し、ブランコの中で体がぐったりします。見ていた子供たちはゲームや家に戻ります。どうやらこの子供たちも超能力があるようです。

 

ラストシーンはこんな感じです。

イーダとアナはアパートに戻り、黙って座っています。母親が戻ってきて、イーダは母親を抱きしめ、アナは落書きボードで遊んでいます。

そしてアナは、書いた落書きを消し、まるで何かを書こうとしているかのように止まります。最終的に何も書かずに立ち上がります。これは、イーダとアナがコミュニケーションをとる能力が回復したことを示唆しています。

エンドロールが流れる。

しかし、エンドロールが逆さ向きです。

このエンドロールの逆さ向きは何を示しているのか?

ラストシーンからして観てる側に色々と想像させるラストを作り上げていますよね。

母親がベンに操られているままに感じた人もいると思いますし、アナのラストシーンはまた別のものに受け取った人もいます。

エンドロールもそう、この反対って‥実は勝ったのは?ベンだったの?って受け取った人もいるようです。

ラストは観てる側に想像させる答えのないラストシーン‥なのでしょうね。

正義と悪の戦いの映画だったとも言えるような‥色々考えちゃう映画でした。

こちらも読まれています。

このクソ記事を
いいね!してやる。

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう