「ザ・カンファレンス」Netflix、あらすじ&ネタバレ、海外の反応、評価とレビュー!
ザ・カンファレンス

Netflixで
スウェーデン映画が配信開始

ザ・カンファレンス

ザ・カンファレンス
ザ・カンファレンス

 

「ザ・カンファレンス」原題:konferens、英題:The Conferenceは2023年のスウェーデン映画

原作は、マッツ・ストランドバーグの同名小説で、ショッピングモール建設の協議を行う人々を襲う、殺人鬼が現れたたことによる恐怖を描いたホラー作品です。

 

 

Netflixより2023年10月13日配信開始

 

監督は
パトリック・エクランド

脚本は
トーマス・モルデスタッド

キャスト

カティア・ウィンター
アダム・ルンドゲレン
エヴァ・メランデル
バハール・パルス
アメド・ボザン
マリア・シド
クリストファー・ノルデンルート
クラース・ハルテリウス
セシリア・ニルソン
ローラ・ザコウ
マリー・アゲルハル
ジミー・リンドストローム
マルティン・ラゴス

等が出演しています。

あらすじ&ネタバレ

現代となるkonferensの意味は会議、協議、協議会です。

自治体職員たちの研修旅行を兼ねたショッピングモール建設の協議で起こる惨劇を描いたのが、本作「ザ・カンファレンス」です。

スウェーデン映画はミステリーなど良質で良い作品が多いんですけど、この映画は‥

微妙!

 

王道系のスラッシャーホラー、

能力開発研修で山奥のロッジに集まった人々、どうやらショッピングモールの建設が決まっており、そこにイケヤが入ったりで町が活性化されるという話で盛り上がっている。

しかし、ショッピングモール建設の立ち退きにあった人が自殺しているのに関わらず、賠償金もなにも支払われていないらしい‥。

研修というなの遊びな感じで、パーティーしたりと自由気ままな人々、その中の数人は実は不正に加担している。

実はショッピングモールのテナントは全然入ることが決まっておらず、もし建設したとしても大赤字で自治体が大変なことになることが分かっているのだ。

建設することで利益を得る会社にポストを作ってもらい、利益のないショッピングモールを作ることに加担しているのです。

それに気が付いた人も現れ、そこで騒ぎになるのだが…。

そこに、ショッピングモールのマスコットキャラクターの仮面を被った殺人鬼が現れる。

殺人鬼は様々な方法で人々を惨殺していく。

その正体は、地上げにより自殺した人の息子であることが分かる。

一人また一人殺されていくが、生き残った人々は逆襲に出る。

 

まあ、ありがちだけな作品だけど‥悪くは無いかな?

ラストはけっこうスッキリな感じだし、個性豊かなキャラクターも満載!

暇つぶしにはちょうどいい作品だと思います。

海外の反応、評価とレビュー!

Netflix映画
「ザ・カンファレンス」の
海外での反応、評価はどうなっているのでしょう?

海外映画サイトIMDbで
調べてみました!

The Conference (2023)
The Conference (2023)

 

海外映画サイト
IMDbでは

平均点が
6.0点という
普通の評価に
なっています。

ユーザーの投票で
一番多いのが
6点です。

全体の25.9%の人が
6点の評価を付けています。

次に多いのが
7点
全体の23.4%

3番目は
5点
全体の14.7%

いごっそう612

6,7点に評価が集中していることから海外の反応、評価はまずまずのようです。

 

 

海外のレビューを紹介します。

またまた覆面殺人鬼ホラーだ。最近の『Totally Killer』やイーライ・ロス監督の『Thanksgiving』もそうだが、この手のホラーは大流行のようだ!会議』も『TOTALY KILLER』のようなコメディ路線だが、コメディとホラーの間のトーンの切り替えはこちらの方がうまく処理されていて、それほど耳障りではない。ホラーの常套句がぎっしり詰まった作品である。Netflixのトップ10に入るべき、楽しいスウェーデン・ホラーだ。

 

この作品が北欧のホラーであることを知ったとき、私はこの作品がコメディであることを確信した。ホラーというジャンルは、ヨーロッパのその辺りではまあまあなのだが、少しずつコメディの道を歩んできた。コメディと殺しが見事に融合し、テンポが速く、風変わりで、全体的に楽しい『ザ・カンファレンス』は間違いなく必見だ!

簡単な構成、優れた台詞、素晴らしいキャラクター、森の中というシンプルなロケーション、ホラーでありながら素晴らしい森、簡単に予測できるにもかかわらず楽しいプロット!

殺人鬼のマスクは素敵で、こういう場面ではいつもボーナスになる。狩りとパーティ、殺しと飲酒の間の素敵なカットシーンが、この映画を素敵な体験にしている。

私は全体的に最初からこの映画を楽しめると思っていたので、少し期待して『スタート』を押した。面白くて、新鮮で、よくできた映画なので、少しは評価されてもいい映画だと思う。

笑えて、新鮮で、よくできた映画だからだ!

 

スウェーデン映画のホラーに何か新しいものを!ドラマ、スリラー、そして笑えるコメディーがミックスされている。

ストーリーテリングも素晴らしい!この種のスウェーデンのホラー映画はこれしかないに違いない。

この映画は、不気味で奇妙な雰囲気と空気感を定着させることに成功し、優れたホラー映画に求める感覚を与えてくれる、本当に稀有で生々しいホラー映画のひとつだ!そして、かなり本格的な感じがする。

よく作られ、よく書かれたキャラクターたち!

とてもよくまとまっている!

よくできている!アメリカのホラー映画ほど誇張されていない。今まで見たスウェーデンのホラー映画の中でベストの1本!

編集も撮影もとてもよくできている!

この映画とそのスタイルが本当に好きだ。本当に特別な作品。

とても見ごたえがあり、お勧めできる!ホラーが好きなら必見!

 

タイトルは、湾を隔てた私の母国を指している。フィンランドでは、映画やシリーズの質に残念ながらまだばらつきがあり、多くの分野で自国の強みを生かすことが難しいようだ。一方スウェーデン人は、あらゆるジャンルで保証されたクオリティの映画を作る方法を知っている。

私自身はこのジャンルのファンではないが、この映画はかなり面白かった。素晴らしい俳優陣と、フィンランドから見たスウェーデン人の愚かな面を笑い飛ばす能力--もちろん、作り手もスウェーデン人の愚かな面を理解しているようだった。

フィンランド人の視点から見ると、登場人物はとても親しみやすく、自治体の政治も描かれていた。この映画はスウェーデン社会の痛点にも触れていたが、ごく簡単なものだった。このジャンルの映画にそれを期待する人はいないと思う。

隣人愛の精神から、主人公の一人(インゲラ)がフィンランド人であることが暗示されていた。もちろん、インゲラはかなり不愉快な人物だった。En finne igen!ありがとう、スウェーデン

しかし全体として、この映画は非常に伝統的なスラッシャー映画だった。私はこの手の映画は好きではない。しかし、このジャンルの平均よりは面白かった。

 

「Konferensen』は同名の本が原作だが、映画を観た後では、これがどうして本になるのか理解できない。

ストーリーは、この手の映画の例に漏れず薄っぺらい。人が殺され、犯人には理由がある。

スウェーデン人として、私はスウェーデン映画にとても親しんでいる。スウェーデンにはコメディを作るのが得意な時代があった。記憶に残るキャラクターを作り出し、次から次へと面白い古典的なフレーズを面白おかしく披露する素晴らしい俳優たちがいた。しかし、『コンフェレンセン』はすべてが平板だ。「面白い」と言えるのは、スウェーデン人が下手な英語で間違った引用をしたり、年配の人々が汚い言葉を叫んだり、それを何度も繰り返すだけだ。

この映画のホラー的な側面もそれほど良くない。このような映画を作るのであれば、死刑の執行に関してはA級戦を持ってきた方がいい。しかし、そこでもダラダラと創造性を欠いた演出に終始し、むしろ見せすぎを敬遠して、血しぶきやフレーム外の殺人の映像に落ち着いた。そして、我々が見ることができたのは、お粗末な演出と編集だった。

だから、耐え難いほど面白くなく、よくできた創造的な殺しがないとしたら、何が残る?あまりない。

この映画で唯一良かったのは、強烈で不気味な "ジョナス "を演じたアダム・ラングレンだ。しかし、他はまったく忘れ去られるような、当たり障りのないものばかりだ。なぜ映画を作る人がいるのか、改めて疑問に思う。スウェーデンのホラー映画はとても珍しい。

 

この種の映画に多くを期待することはできないが、この映画はハロウィーン・シーズンのスラッシャー映画として楽しむことさえできない。テンポは超スローで、最初の殺しは25分後にやってくる(前の殺しはあるが、それは見られない)。殺しは超駄作。登場人物はいつものように超馬鹿。あるシーンでは、犯人が野原で丸腰で人を殺しているのを見て、残された登場人物全員が逃げ出した。彼らは7対1みたいなもので、簡単に彼を止めることができた。編集者はいくつかまともなトランジションを試みたが、それだけだった。0/10.

 

いごっそう612

海外のレビューは好意的なレビューが多かったですが、批判的なレビューもチラホラありました。

 

「ザ・カンファレンス」のようなNetflix映画は興味深い作品が盛りだくさんです。

 

こちらも読まれています。

このクソ記事を
いいね!してやる。

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう