「天気の子」世界なんて知った事か!俺はお前が好きなんだ~!新海誠最新作観に行って来ました。
天気の子

「君の名は。」で歴史的な大ヒットを記録し、その名を轟かせた新海誠監督最新作!

天気の子観にいって来ました!

天気の子
天気の子

 

映画「天気の子」は、東京を舞台に、己の運命に翻弄されながら、自らの生き方を選択しようとする少年少女の姿を描いた長編アニメーション映画です。

川村元気が企画・プロデュースを担当し、監督、脚本は「君の名は。」の新海誠。

いごっそう612
期待に応える素晴らしい作品となっています。

あらすじ

帆高は高校1年生の時、ある思いを抱いて半ば家出同然の形で上京してきた。しかし、都会での生活は間もなくままならなくなり、苦労の果てに見つけた職業は望むも望まざるも曰くありげなオカルト雑誌の記事を書く仕事だった。そんな彼の淋しい心を表現するかのように雨が降り止まないある日のこと、切れ間のない人々の渦の中に、帆高はある1人の少女と遭遇する。陽菜と名乗ったその少女はとても明るい性格で、弟とこの都会という渦の中でともに暮らしているという。しかも、彼女には到底他の人間には理解し難いある能力が備わっていた。彼女が帆高の目の前で見せたその特異な能力とは、祈る動作をするだけで、それまで低く垂れこめていた雲から降り続いていた雨を瞬く間に終わらせ、一瞬にして紺碧の青空を見せるというものであった。

いごっそう612
新海誠監督らしいファンタジー要素あふれる作品となっています。

梅雨時期にぴったりの映画

天気の子
天気の子

 

夏休み前を狙って公開にしたのでしょうが、梅雨が例年より遅かったため、うっとおしい梅雨真っ只中に公開となった『天気の子』‥まさにこの梅雨時期にぴったりの映画となっていました~。

こういう所も新海誠監督は持ってますね、細田守を超え新海誠時代の到来を感じさせましたね。

 

映画館に観に行った時も大雨…映画を観て感動、帰りは晴れている事を期待しましたが雨(笑)

これで晴れていたら最高だったんですけどね!まあ、しゃ~ない。

 

本作はとにかく雨のシーンが多いです。晴れのシーンもあるんですけど、ほぼ雨…。

それもそのはず‥ヒロインである陽菜は、祈るだけで、雨を晴れに出来る力を持っているのだ!

天気の子
天気の子

 

いやいや、映画館の外の天気と相まって、なんというか…今日の別のどこかで起こっている話みたいな感じで、リアル感あって凄く良かったですね。

もうすぐ梅雨明けになるそうですが、今の梅雨時期に観に行くのにぴったりの映画。

 

それを理解してか?映画館も平日である初日の一発目から超大入り!

いごっそう612
梅雨が明ける前に、ぜひ観に行ってもらいたいですね。

東京の怖さを猛烈アピール

映画序盤で驚いたのですが…

東京怖えぇ~💦

 

旅行でちょっとした東京行った事が無い僕には、恐ろしいイメージを植え付けられました。

だって、ゴミ箱から拳銃が出てくるし、市民は冷たいし、警察は怖いし、月給3000円で働かされるし(飯代、宿代込み)、中学生を勧誘するスカウトいるし、足ひっかけられて転倒させられるし、ネットカフェで怒られるし、もう数え上げたらキリがないほど、東京の怖い所出てきます。

 

なんなんですかね、東京を舞台にしたら外国で受けるって感じなのでしょうか?

しかし、東京恐るべし…。

子供の時にこの映画観てしまったら、東京で働こうとは思わんだろうなあ…。

いごっそう612
どうなんスか?東京の方!「天気の子」で描かれる東京はマジなんですかね?

「君の名は。」の瀧と三葉が出演

そうそう映画を観て驚いたんですが、まさかの‥

「君の名は。」の瀧くんと三葉が「天気の子」にチラッと出演しています!

 

瀧くんの登場シーンは、晴れ女ビジネスをしている帆高と陽菜が、立花冨美(ふみ)という老女から依頼を受けるのですが、そこの家にいた時に登場します。

瀧くんの苗字は、立花でしたよね。どうやら立花冨美(ふみ)は瀧くんのおばあちゃんの様です。

いごっそう612
登場した時には驚きましたよ!

 

三葉の登場シーンは、デパートで帆高が陽菜の誕生日プレゼントとして指輪を買うシーン。そのお店の店員さんが三葉なのです。

 

『君の名は。』でも、「言の葉の庭」に出ていた国語教師・雪野百香里が登場し話題となりましたが、どうやら新海誠監督の手法の様ですね。

ということは次回作で、帆高と陽菜が出演する可能性が高いと思われます!

いごっそう612
次回作に期待しましょう!

声優陣は小栗旬だけダメ!

アニメ映画ってやっぱ声優陣大事ですよね。

「天気の子」では、若手俳優を声優に抜擢するなどで、一抹の不安がよぎったのですが…

まあ、大丈夫な感じでした。

 

特に違和感なく、むしろ逆に良い感じで観ることができましたね。

ちなみに声優陣はこちら…

醍醐虎汰朗:森嶋帆高
森七菜:天野陽菜
小栗旬:須賀圭介
本田翼:夏美
吉柳咲良:天野凪
平泉成:安井(老刑事)
梶裕貴:高井(リーゼントの若手刑事)
倍賞千恵子:冨美

しかし、この中で唯一‥ダメだったのが…

小栗旬

天気の子 小栗旬:須賀圭介
天気の子 須賀圭介(声・小栗旬)

 

唯一‥キャラと声があって無かったですね💧

他が良かっただけに、この違和感がめっちゃ目立っていました。

世界より一人の女を愛する

ザックリ総評すると「天気の子」は面白いです!

ただ、「君の名は。」は‥トータル的には超えていません。高いレベルの映画ではありますが「君の名は。」を超えるヒットはしないでしょう。

前作のヒットから、期待感を持って観に来る人は多いと思われます。「君の名は。」はジワジワ人気が出てきた作品、序盤はその興行収入を超えるでしょう。

新海誠監督の最新作「天気の子」が、大ヒットスタートを切った。7月19日に全国359館448スクリーンで封切られ、週末3日間で観客動員115万9020人、興行収入16億4380万9400円を記録。これは、動員1928万人、興収250.3億円の「君の名は。」対比で128.6%と上回っており、夏休み興行の主役に躍り出た。

ファンタジー要素、作品構成、音楽などトータル的には前作が上、終わった後の余韻も前作の方が上‥。

 

そんな事言っちゃったら‥ちょっと、期待外れ? と思われるかも知れませんが、僕はこの映画めっちゃ良かったと思います。

 

「天気の子」でメインとなるテーマは‥

ちょっとネタバレになっちゃいますが‥

 

世界なんて知った事か!俺はお前が好きなんだ~!

 

って事なんですよね。

その愛の部分は、前作である「君の名は。」を大きく凌いでいました。

心に響きましたし、共感できたし、ドキドキしましたね。

 

世界より人々より、たった一人の女性を選んだ帆高の行動は賛否あるでしょうが、僕はその行動は間違って無いと思います。

だって愛しているんですもん、しょうがないじゃないっスか!

人間なんてそんなもんなんですよ、他人数の他人より‥身近な愛する人の方が大事なんです!

 

また、そんな大それたことをしてしまい‥気に病む帆高にかけた須賀の言葉が良かった~。

あんな事言ってくれる先輩が欲しい!ちょっと涙が出そうになりましたよ。

 

今流行りの異常気象も混ぜ込み、愛に特化した今作はやはり良作です。

終盤の展開など「君の名は。」に似てる部分が‥かなりあるので、似たような作品と批判も受けそうですが‥僕は好きです。

また新海誠監督の次回作を観てみたい‥と思いましたし、オススメもできる作品です。

 

映画のエンドロールが流れても、席を立ったのは3人だけ‥そのうちの1人はまた戻って来たし、画面が消えて明るくなるまでほとんどの人が席を立たずに余韻にひたってエンドロールを眺めてましたね。

ちょっと、観に来ているのが…独身っぽい男ばかりだったのが気になりましたが…(笑)

誰が観ても楽しめる作品です。

主題歌:RADWIMPS「愛にできることはまだあるかい」「グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子」

主題歌は、RADWIMPS「愛にできることはまだあるかい」「グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子」!

愛にできることはまだあるかい

グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子

いごっそう612
ボーカルの野田洋次郎が、前作以上にストーリー展開を決める話し合いにも参加、音楽監督としても参加しただけあって音楽と映画がマッチした作品となってました!エンドロールで席を立たなかったのはこの音楽あっての物だと思います。

予告編

いごっそう612

5段階で評価したら

(4.0)良作ですよ。ぜひ!映画館へ!

 

こちらも読まれています。

このクソ記事を
いいね!してやる。

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう