
「ぼくのエリ 200歳の少女」とか「モールス」
って映画を知ってますか?
めっちゃ良い映画なんです。
映画マニアの間ではけっこう話題になりました。
その映画の原作を書いたのは
スウェーデン人作家
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト
そして、本日ご紹介するのは
その、ヨン・アイビデ・リンドクビスが自身の原作をもとに
イラン系デンマーク人のアリ・アッバシ監督と
共に共同で脚本を作り映画化した
北欧ミステリー映画
「ボーダー 二つの世界」
「ボーダー 二つの世界」
(原題:GRANS/BORDER)は
人並外れた嗅覚を持ちながらも醜い容貌のせいで孤独を強いられるの女性ティーナが、奇妙な旅行者ボーレと出会ったことにより、自身の出生の秘密を知ってしまうというR18+の北欧ミステリー映画です。
第71回カンヌ国際映画祭ある視点部門でグランプリを受賞し、第54回スウェーデンアカデミー賞で作品賞ほか最多6部門を受賞した作品です。
主人公であるティーナを演じるのは
エヴァ・メランデル
奇妙な旅行者ヴォーレを演じるのは
エーロ・ミロノフ
ちなみに、それぞれ役作りのために20キロずつ増量したそうです。
他
ステーン・ユングレン
ヨルゲン・トーソン
ヴィクトル・オケルブロム
等が出演
不気味な雰囲気のこの映画にどっぷりハマりますよ~。
トロールと人間の境界線を描いた映画
となっています。
スウェーデンの森の一軒家で暮らす主人公の女ティーレは、人間の感情を察知できる嗅覚の持ち主、税関の検査員としてその人間離れした特殊能力を生かして働いています。
その特殊能力も凄いんですけど
まず驚くのは…
ティーレの顔です。
何だろう…これは何かあるな…。
そんな予感が映画からガンガン伝わってきます。
その容姿のせいで孤独な彼女はちょっと見るからに悲しいです。
そんなティーレの税関にが同じ風貌や匂いを持つ旅行者のヴォーレがやってきます。
二人は徐々に惹かれあうのですが…。
何というか…異質!
森を裸で走り回ったり、叫んだり、まるで獣なんです。
そして
男と女が惹かれあったらもちろん…アレをするのですが
もうこれ、トラウマの様なシーンなんですけど
ティーレとヴォーレの性が逆転というか…。
もうこれは
映画でぜひ観てもらいたいですけど
異常なシーンです。
ここらでようやく、この二人は人間ではない。
何かの生物なのだとハッキリわかってきます。
なんの生物なのか
調べてみました。
二人はトロールでした。
この映画は
トロールと人間の
二つの世界と
その境界線を
描いた映画
でした。
トロールと人間の二つの世界を描いた後は…
その境界線です。
そして、ヴォーレがガムテープを巻きつけた冷蔵庫には、赤ちゃんが…。
テイヒートと呼ばれる、なんとも不気味なブヨブヨの赤ちゃんです。
何と、ヴォーレは…。
テイヒートと人間の赤ちゃんを取り替えて、赤ちゃんの方は売りさばくという
ゲス野郎でした。
トロールの未受精卵。未受精卵は長生きできないので
取り替えられた赤ちゃんは、すぐに死んでしまいます。
北欧ではトロールが人間の赤ちゃんと、トロールの赤ちゃんをすり返ることがあると逸話があるようです。
人間を憎むヴォーレは、人間の子供をすり返るて売っている事をティーナに話します。
トロールは人間に酷い目にあわされ、ヴォーレは人間を憎んでいました。
その話を聞いたティーナは‥‥
人間とトロールの境界線を越えどちら側を選ぶのでしょうか?
海外の評価
この映画の海外の評価は
どうなっているのでしょう?
海外映画サイトRotten TomatoesとIMDbを調べてみました。
映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには
127件のレビューがあり
批評家支持率は
何と驚異の
97%
平均点は10点満点で
7.9点と高評価
となっています。
一般大衆の支持率は
77%
1188の投票があり平均点は5点満点中
3.73点と
良い評価になっています。
もう一つ海外映画サイト
IMDbでは
10点満点中
7点と
まあまあ良いの評価と
なっています。
22899人のユーザーの中で
7点を付けたユーザーが一番多いです。
次は8点と6点と
6~8点に集中しています。
表を見てもらえばわかると思うんですけど
6点以上に集中しています。
予告編
なかなか異質なミステリー映画
まずは、予告編をどうぞ!
トロールの事もふまえて観てみませんか?
北欧ミステリーは本当に面白い!
他にも沢山あります。
お暇があればぜひ!