【シング ストリート 未来へのうた】驚異の共感度100%!音楽が最高すぎる!

「はじまりのうた」「ONCE ダブリンの街角で」のジョン・カーニー監督の半自伝、半分実話もありって作品!好きな女の子を振り向かせるためにバンドを組んだ少年の恋と友情を、1980年代ブリティッシュサウンドに乗せて描いた青春ドラマ
シング ストリート 未来へのうたを紹介します!

シング・ストリート 未来へのうた

あらすじ
1985年、ダブリン。両親の離婚やいじめで暗い日々を過ごすコナー(フェルディア・ウォルシュ=ピーロ)は、音楽好きな兄と一緒にロンドンのミュージックビデオを見ることが唯一の楽しみという14歳。ある日、ラフィナ(ルーシー・ボーイントン)を見掛け瞬く間に恋に落ちた彼は、思わず「僕のバンドのPVに出ない?」と口走ってしまう。慌ててバンドを組んだコナーは彼女を振り向かせようと、クールなPVを撮るため音楽活動に奔走する。

シング ストリート 未来へのうた:感想とネタバレ

いごっそう612

この映画に5段階で点数を付けると

(3.9)です。

 

実話も半分混じった映画、なかなか青春ドラマ満載で音楽も素晴らしい良い映画で、自分はかなり楽しめました。音楽も最高!

しかし‥ワガママかも知れませんが、もう一歩欲しかった気がします!

 

心に響く少年たちの少年っぽい心が!そのもう一歩あったら4.0は軽く越していましたね。

それでも、80年代のバンドが大好きな人には楽しめることは間違いなし!そうじゃない人も楽しめる映画だと思います。

オススメの青春恋愛映画です!

 

『シング ストリート 未来へのうた』TSUTAYAだけレンタル作品でもあります。

なかなかセンスの良い、映画好き向けの、いい映画が揃っていると思います。

 ↓これより※ネタバレを含めた感想などを書いていますので、観賞予定の方はご注意ください

夢と恋に突っ走る!青春映画

舞台は80年代のアイルランド、ダブリンです。この当時のアイルランドは大不況!!

父親は失業1年経過、母はパートで週3日の仕事・・家には金がない!って事で!

14歳の主人公コナー(フェルディア・ウォルシュ=ピーロ)は費用の安い荒れた公立校に転校させられるのです。

その荒れた学校がシング・ストリート高校!!

シング・ストリート高校

いごっそう612
言ってみれば、クローズの鈴蘭高校みたいなもんです。

 

そんな今までいたところとは全然違う所に来たコナーは、さっそくヤンキーであるバリー(イアン・ケニー)にいびられたり、校則違反の茶色い靴を校長のバクスター修道士(ドン・ウィチャリー)に見咎められたりして可哀そうな感じ💧

そんな彼に声をかけたのは?

自称「校内コンサルタント」のダーレン(ベン・キャロラン)

シング・ストリート 未来へのうた

彼と話している最中・・高校の真向かいにあるフラットの入り口に立つ若い女性ラフィーナ(ルーシー・ボイントン)に気付き、その大人びた美しさに一目惚れし彼女の言った言葉は?

シング・ストリート 未来へのうた

「僕のバンドのPVに出ない?」

いごっそう612
どんなナンパ方法だよ!!

 

バンド何か組んでない‥コナーは慌てて仲間集めに走り回り!集まった仲間とバンドを組み、PVを製作するのだった。

シング・ストリート 未来へのうた

好きな女の子の気を引きたい、カッコつけたい!あなたにも思い当たることが、あるのではないでしょうか?

この映画には、誰もがどこかで思い当たりそうな恋の瞬間が詰まっています(#^.^#)

その恋の瞬間は、誰もが共感するんじゃないかな?

想像以上に音楽が最高!ジョン・カーニー監督の自伝?

シング・ストリート 未来へのうた

だいたいこの手の映画は、俳優が音楽をやるのでそーんなにいい歌は出てこない・・

だが!この映画のは・・・マジで最高です!

いごっそう612
想像以上の良さに驚きます。字幕での観賞を推奨します!

 

少年たちはデュラン・デュランなど80年代の世界を席巻する英国バンドに影響を受け、楽曲を制作していきます。

最初はクソださいんですけど、主人公コナーがオリジナルの曲を製作しだしてからが、めちゃくちゃカッコよくなって行っちゃうんですよ!

シング・ストリート 未来へのうた

ビジュアルもどんどんカッコよく変化していきます。

いごっそう612
そして、コナーの心境を反映させた歌詞は、観ているこちらの心にガンガン響きます!

 

その歌詞を歌ったラフィーナへの想いを綴ったバラードや、校長への怒りを綴った曲は思わず鳥肌が出てしまうほどです。

ジョン・カーニー監督ならではの、音楽に対する愛がいっぱい詰まった作となっています。

いごっそう612
この映画は、そのジョン・カーニー監督の体験を映画化したとも言われています。

 

ミュージシャンから映画監督に転身したジョン・カーニー監督にとってコナーの境遇は自伝的なものなのです。

ただし「着想は僕自身だけど物語はオリジナル」と語っているので、実話では無いようですね。

それにしても、ジョン・カーニー監督らしい映画です。好きな子のためにこうまで人は変わるのか?愛って音楽ってすげえなあ~って作品ですね。

主人公フェルディア・ウォルシュ=ピーロとは?

フェルディア・ウォルシュ=ピーロ

主人公のコナー役に抜擢されたのは、アイルランドで6か月かけ数千人ものオーディションを勝ち抜いたフェルディア・ウォルシュ=ピーロ君!

いごっそう612
凄い人数から選ばれているんですね!

 

音楽一家に育った彼はボーイソプラノやピアノの経験があり、その素養とフレッシュさは、演技は初めてでも役にぴったりだったそうです。

フェルディア・ウォルシュ=ピーロ君は、カーニー監督の出世作『ONCE ダブリンの街角で』が好きだそうで

「(同作で主演を務めたミュージシャンの)グレン・ハンサードのように、音楽をやっていく上でのキャリアとして自分にもいいんじゃないか」

と思い、オーディションを受けたそうです。

この映画では音楽は映画撮影前に収録し、劇中のバンドシーンではそれに合わせて歌ったり、演奏するふりをする方法を取っており、バンドメンバーの中には楽器を弾けない子もいたというのですが

フェルディア・ウォルシュ=ピーロ君は、映画でも自ら歌っているそうです。

シング・ストリート 未来へのうた

これから、音楽をやるのか?俳優をやるのか?わからないけど、今後共に注目したい逸材ですね(*‘∀‘)

フェルディア・ウォルシュ=ピーロを知る意味でも、観ておきたい映画ですね。

シング ストリート 未来へのうた:作品情報

シング・ストリート 未来へのうた

原題:SING STREET
洋画:青春ドラマ
製作年:2015年
製作国:アイルランド/イギリス/アメリカ
日本公開:2016年7月9日
レンタル開始:2017年1月18日(TSUTAYAだけレンタル)
上映時間:106分

予告動画

広告

このクソ記事を
いいね!してやる。

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう